はじめに
※本ページはプロモーションが含まれています。
フランスのPapo社の恐竜フィギュアで、私が好きな恐竜のひとつ、ケツァルコアトルスの紹介です。
このフィギュア、気になっている人も多いんじゃないでしょうか?
ケツァルコアトルスは現在化石が見つかっている中では最大級の翼竜で、翼開張はなんと10〜11メートルもあったそうです。
11メートルというと、サッカーのPKを蹴る時のゴールまでの距離と同じです。
ケツァルコアトルスとは、アステカ神話に出てくる文化・農耕・風の神様である「ケツァルコアトル」にちなんで名付けられたそうです。
最大ではなく”最大級”と書いたのは、今続々と新しい巨大な翼竜が見つかっているからです。
私が子どもの頃に見ていた恐竜図鑑には、プテラノドンやランフォリンクスは載っていましたが、ケツァルコアトルスは載っていなかった気がします(たぶん)。
人気のあった翼竜はプテラノドンでしたが、今の子どもたちはどうなんでしょうか。
外観
翼竜なのに、翼を広けたポーズではありません。
ケツァルコアトルスはその大きさゆえに、本当に飛べたのだろうかという疑問があるそうなのです。
そのためにこのポーズにしたのかは定かではありませんが、これはこれで興味深いポーズです。
では、いろいろな方向から見てみましょう。
上から見たところ。
私は地上に降りたコウモリを連想しました。
首が長いので、どことなく西洋のドラゴンのようでもあります。
裏から。
なんだかやけにリアルですね。
大きさ
大きさは190 × 88 × 140mmです。
数字だけではわかりにくいと思うので、身近なものと比べてみました。
万年筆のインクと比較。
ムヒと比較。
なぜいつもムヒと比較するのかって?
ネタが無いからです_(┐「ε:)_
重さは、うちにあるTANITAのキッチンスケールで計ったところ、123グラムでした。
細部
口が少し開きます。
ほとんどのPapoのフィギュアは下顎が開閉するのに対し、ケツァルコアトルスは上顎が開閉する仕組みです。
どのくらい開くかは、個体差があるかもしれません。
ステンドグラスのようなトサカのデザインが綺麗です。
痩せた獣のような毛むくじゃらの背中に、背骨が浮き上がっていて、とてもリアルです。
羽には紫色の血管がうっすら浮かび上がっています。
丁寧に塗装してあります。
おすすめの活用方法
やはりデスクに置いて、こうですね。
「社長、こちらのペンをお使いください。」
「お、君。ケツァルコアトルスを選ぶとは、なかなかやるじゃないか。」
「あら、私が無くしたと思っていたペンだわ。きっとケツァルコアトルス好きの○○君が見つけてくれたのね。あとでお礼しなくちゃ!」
好きなアングルは、少し上から見たところです。
背中と翼の造形がたまらないですね。
とてもよくできたフィギュアだと思います。
おわりに
好きなものや気に入ったものがあると、集めることに夢中になってしまう人っていますよね。
このような人たちを、ポジティブな言葉で”コレクター”と言います。
そしてコレクションは、立派な趣味のひとつです。
子どもの頃は、ビックリマンシールだったり、DBのカードダスだったり。(歳がバレるな・・・)
大人になると、レコードだったり、ギターだったり、時計だったり、万年筆だったり。
大人になると、コレクションの対象は高額になります。
そして集めたものは飾りたい。
しかし、飾るためにはスペース(場所)が必要です。
多くの一般家庭において、趣味に使えるスペースは限られています。
恐竜フィギュアだってそう。
立派なコレクションの対象です。
「また買ったの?」と言われるのはわかっていても、欲しいものは欲しい。
「この前同じようなやつ買ったばっかりじゃない」と言われ、
「いや、前回のはトリケラトプスで、今回買ったのはペンタケラトプス なんだよ」と言ったところで、どうせ聞いてもらえない。
コレクターを続けるためにはもうひとつ、家族の理解も要るんですよね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。